キャリアに関連する言葉の整理_第60号

キャリアに関連する言葉の整理をしたいと思います。 整理というより、ブレストのように出すだけになりますが・・・ キャリア権 経験学習 心理的契約 コンピテンシー エンプロイアビリティ 同一労働同一賃金 ブラック企業 行動科学 サーバントリーダーシップ …

キャリア理論について_第59号

就労支援をさせていただいておりますが、働くことに対してネガティブな印象を持っている方が多いと感じております。 嫌なことも結構あるのですが、それ以上に充実感や満足感も得ることができます。 できる限りポジティブな印象を持っていいただき、就職活動…

経営のパラダイムシフト_第58号

本日は経営管理論の講義を受講しました。 2010年ごろから経営がパラダイムシフトを起こしているとのことです。 そうだったのか!と思いました。 私は、2002年に起業したのですが、リーマンショック前後あたりから集客に苦労し始め、今までのやり方が通用しな…

職業訓練における就職率のインセンティブについて_第57号

職業訓練では、就職率に応じてインセンティブが働くようになっております。 雇用期間が4カ月以上の方が60%を超えた場合と、80%を超えた場合にそれぞれ支給されます。 このことは、産業組織論のPrincipal-Agentモデルだと気付きました。 10年以上前はインセン…

レモン市場(逆選択)_第56号

アカロフ(1970)は、「レモン市場」の論文で、逆選択の仕組みを明らかにしました。このことは、昨日触れました「情報の非対称性」という分野を大きく発展させ、2001年にノーベル経済学賞を受賞しております。 「レモンは中身が腐っていても外見だけは新しく…

情報の非対称_第55号

「情報が非対称」だと市場の失敗が起こる。 経済主体間で情報が非対称に保有されていて、情報が不完全なときには、さまざまな市場の失敗が生じます。 とくに、経済的な取引や契約の対象となっている相手がどのように行動するか監視できない場合や、どんな品…

産業組織論について2_第54号

昨日に続き産業組織論(新しい産業組織論)についてみていきたいと思います。 昨日は、 「産業組織論とは、経済学的手法を用いた企業行動の分析」 とまとめました。 本日は、淺羽(1992)の「競争戦略論と産業組織論の相互作用」を引用させていただき、さら…

産業組織論について_第53号

講義で産業組織論を受講し、まもなくレポート提出日となりますので、少し整理をしておきたいと思います。 産業組織論には、「伝統的産業組織論」と「新しい産業組織論」があります。 産業組織論は経済学の分野でありますが、M.E.ポーターは、伝統的産業組織…

「離職者訓練に関する研究」について_第52号

JILPT(独立行政法人労働政策研究・研修機構)に、調査に協力した旨をお伝えしたところ、さっそく報告書を送付していただきました。ありがとうございました。 さて、まだすべて読み込んでいないのですが、さっと見て興味深いところがありましたので、それに…

再度勉強します・・・第51号

前から気になっていた本を購入しました。 「大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる」 本当にざっと学べそうです。 もうかれこれ20年前以上前に勉強した時は、専門書を使用してだったので、「???」ということもあったのですが、この本は、たとえもわか…